• ホーム
  • よくある質問
  • よくあるご質問の中からピックアップしてお答えしています。
    入校前の不安や疑問質問などある方は、まずはこちらをチェックしてみてください。

    --------------------------------------------------------------------------------


    1.入校・手続きについて
    2.教習について
    3.滞在型免許について
    4.その他のよくあるご質問
    5.当校へ直接お問い合わせ方法

    -------------------------------------------------------------------------------



    【入校・手続きについて】

    • 申し込みはどうすればいいのですか?
    • お電話またはお問い合わせフォーム、もしくはメールでのお申込みが必要です。
      お申込み手続きが完了次第、入校日の時間やご入金のご案内をさせていただきます。
    • ローンは組めますか?
    • ローンご利用の場合、20歳以上で1年以上お勤めの方は本人申込み。
      それ以外の方は、父親か母親でのお申込みとなります。(審査が必要です)
      詳しくは、フリーダイヤル 0120-73-5121 またメールにてご相談下さい。
    • MT車とAT車の違いは?
    • MT車とは、自分でクラッチを踏込んでギアチェンジをするタイプの車です。
      AT車とはクラッチが無く、自動的にギアチェンジができるようになっています。

      MT車免許ならMT・AT車両方が運転できますが、AT車免許ではAT車しか運転できない限定免許になります。 仕事で車を運転する方や車関係の職業を希望する方は、MT車免許を取得される方が多いです。 またMT車に乗る可能性の無い方、ギアチェンジ操作等に自信の無い方はAT車で十分でしょう。
    • いつの時期が一番空いてますか?
    • 逆に混んでいる時期をお答えします。
      2月・3月、7月〜9月の大学生の夏休み春休みなどが混んでおり、それ以外は空いております。 滞在などではお値段も下がりますので、実はねらい目です。
    • 運動がすごく苦手です。私でも免許が取れますか?
    • スポーツをしているから運転が上手だという事は関係ないと思います。
      最初は誰でも初心者です。何事も基本をしっかりマスターし、順次応用していくものです。
      当校のインストラクターは全員五島出身で人情味あふれる親切指導をモットーに卒業までの道のりを、 共に乗り越えて行きますので心配せずに大丈夫です。


    • 教習する時の服装に決まりはありますか?

    • 普通車は、活動しやすい服装(着物などは運転しづらいです。)で、靴底が薄めの運動靴などが運転しやすいです。
      普通自動二輪車は、長袖やGパンなどの長ズボンを履いての教習になります。
      運転するときはゲタやハイヒールなどの履物をはいて運転してはいけません。

    • 今17歳ですが誕生日が来る前に普通車の入校はできますか?

    • 修了検定(仮免許検定)は、18歳以上にならなければ受けることが出来ません。
      17歳の方でも、最短修了検定日に18歳の誕生日を迎えていれば入校可能です。
    【教習について】 

    • 先生は毎回違う人になるのでしょうか?

    • 当校では、親切・丁寧で人情味あふれるインストラクターが入校から卒業までの課程を
      終始1人で担当しますので、 ご安心して教習に打ち込むことが出来ます。
    • 「みきわめ」ってよく聞きますが、何のことですか?

    • 技能教習の第1段階と第2段階の終わりごとにあるチェックポイントのことです。
      教習を次の段階に進めるか、又は、延長して教習を行うかの判定であり修了検定や卒業検定に合格できるだけの 技量が身に付いたかどうか判定します。
      みきわめが良好であれば試験を受けても大丈夫という事ですので、自信を持って試験にのぞんで下さい。
    • 免許を取るまでにどれくらいの日数がかかるでしょうか? (合宿プラン)

    • AT車は最短16日間、MT車は最短18日間で取得できます。
      自動二輪車の場合は、最短13日間で可能です(普通免許をお持ちの方は11日間)。 ただし、上記の日数は、ストレートに学科・技能をクリアした場合となりますので、 皆さんが、この日数で 卒業できるとは限りません。個人差もありますので、ゆとりを持って入校してください。
    • 一日何時間教習することができますか?

    • 技能教習は、1段階で2時限、2段階で3時限までと制限があります。
      学科教習は、1段階で1教程から10教程を第2段階で11教程〜25教程を受講しますが、 制限が無く1日何時間(教程)受けても結構ですが、技能と学科のバランスを考えて受けた方が良いと思います。
    • 高速教習は実際に車を運転するの?

    • 五島には高速道路がありません。
      そのため、実際の車で教習を行うのではなく、シミュレータを使用して高速教習を行います。

    【合宿免許について】


    • 何日で卒業できますか?

      (合宿プラン)

    • AT車は最短16日間、MT車は最短18日間で取得できます。
      自動二輪車の場合は、最短13日間で可能です(普通免許をお持ちの方は11日間)。 ただし、上記の日数は、ストレートに学科・技能をクリアした場合となりますので、 皆さんが、この日数で 卒業できるとは限りません。個人差もありますので、ゆとりを持って入校してください。
      
    • 滞在の予定日数内で卒業できなかった場合は?

    • 一人で参加したいのですがそういう人も居ますか?

    • いらっしゃいます。お1人でも安心です。
      他の方と同室の方もおられますし、期間によりますがお1人のほうが良いと言う方の為に、シングルルームもご用意しております。
      多方面の方との交流があり友達もすぐに沢山できることまちがいなし。
      楽しいですよ(^O^)
    • 宿舎はどういうところですか?
    • 当校敷地内に学校専用寮男女別棟(1人〜8人部屋・無料)と新寮(1人〜3人部屋有料)インターネット・ バス・トイレ・テレビ・冷蔵庫・冷暖房完備です。 
      個室希望の方は、部屋数に限りがありますので予約制です。
      繁忙期は、個室はおとりできません。
    • 教習以外にかかる費用はありますか?

    • 滞在型免許の費用には、教習料金・宿泊費・食事代すべてが含まれています。
      教習期間中は、その他のお小遣い程度のお金があれば良いと思います。
    • 住民票は五島に移さないといけないのですか?
    • 移す必要はありません。
      教習所を卒業後に卒業証明書を持って住所を管轄する運転免許試験場で学科試験を受けて下さい。 卒業証明書は、1年間有効です。
    • 学校の周りにはどういう施設がありますか?

    • スクールバス・無料自転車の貸出しがありますので、これらを利用されまして、銀行・大型スーパー・パチンコ店・カラオケ店まで は、車で約15分、郵便局までは、自転車で約5分を要します。五島の特色は、超自然の宝庫で、近くに天然の海水浴場が 点在し特に高浜海水浴場は、日本の水浴場55選・日本の渚100選に選ばれた、日本一の海水浴場です。
      他にも、教会巡りや観光名所が多数ありますので、十分リフレッシュして頂けると思います。
    • 一日のスケジュールは?

    • 教習の進み具合により変わりますが、学科・技能あわせて1〜7時限位の教習を行います。
      それ以外の時間は、自由教習となり、スポーツやレジャーなど楽しめる時間があることが滞在型教習の魅力です。
    • 途中で教習をやめるとどうなりますか?
    • 途中で、転校・退校の場合は、一般入校生として清算します。(交通費なし)
    • 食事はどうなっていますか?
    • 校内に食堂があり、五島ならではの新鮮で自然豊かな美味しい料理を提供していますので、ご安心下さい。 滞在生の方には、1日3食、栄養バランスを考えた味自慢の食事を提供しています。
    • 洗濯はできるのですか?

    • 宿泊施設に全自動洗濯機を設置していますので、ご自由にご利用下さい。
      乾燥機もありますが、ベランダなどに干すことも出来ます。
    【その他のよくある質問】   

    • 託児所はありますか?

    • 滞在型教習の場合は、ご利用頂けませんが、通学の方で、4月・5月・6月の
      09:30〜15:00頃までの間は無料で ご利用頂けますのでご相談下さい。
      (1歳以上のお子様からです。)
    • 送迎バスの本数とコースは?

    • 路線により、ご利用の時間・便数に限りがありますが、毎時間に1便、市内一円に無料スクールバスを運行しています。
    • 雨の日は二輪の教習はどうするのですか?
    • 原則としましては、教習を行います。
      実際にお客様が免許を取得されてから、雨の日は絶対に乗らないとは限りませんので、当校に備付けの雨合羽を 着用しての教習(検定)となります。ただし、雷・台風などの天災は、危険とみなし教習をストップする場合があります。

     

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 本サイトご利用について
  • サイトマップ
  • 会社概要

  • Copyright(C)2008 GOTO DRIVING SCHOOL All rights reserved.
    五島自動車学校 〒853-0026 長崎県五島市浜町424-3